2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 teru SDGs子どもたちへの教育支援 サケの遡上見学 2024年10月23日、恒例行事のサケの遡上見学に、浦幌小学校2年生と上浦幌中央小学校1年生2年生の総勢23名が参加しました。当日はあいにくの雨ですが、これも例年通り。厚内川でサケが勢いよく遡上する姿を見学することができ […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 teru SDGs子どもたちへの教育支援 サケのさばき方教室 2024年10月21日、厚内公民館にて恒例行事のふるさと学習「さけのさばき方教室」が行われました。当社取締役の実演の後、浦幌小学校5年生25名が5班に分かれてサケをさばいていきました。昼食は地元婦人会の皆さんが作った秋あ […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 teru SDGs育てて獲る 厚内川でサケの特別採捕が行われました 2024年10月10日、厚内川河口でサケの特別採捕が行われました。当日は、池田警察署厚内駐在所立ち合いのもと、一般社団法人十勝釧路管内さけ・ます増殖事業協会の主導で当社から30名が協力しました。十勝川での採捕が不調のため […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 teru SDGs七協水産の一年海をきれいに活動 港周辺のごみ拾い 2024年10月5日、当社の年次行事である厚内漁港周辺のごみ拾いを行いました。この活動を通じて、さけが遡上できる環境を整え、地域の環境保全に貢献し、住民の皆様にとってより良い生活環境を提供したいと考えております。本年も浦 […]
2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 teru SDGs七協水産の一年 大漁祈願とドローン 漁師は自然を相手にしているので、神社仏閣にお参りし、大漁や海上安全を願うことが多いと思います。当社も毎年、網入れ後にお参りをしています。他業に比べて漁業は不確定要素が多く、また軽労化が難しいと言われていますが、当社ではド […]